直接費と間接費の違い! あいまいな知識を整理しよう

2da3766d545188d4868d2e00a2aab958_s

直接費・間接費という言葉を聞いたことがあるでしょうか。これらは、製品やサービスにかかるコストを考える上で、非常に重要な役割を果たします。直接費と間接費にはどのような違いがあるのでしょうか。直接費と間接費の違いや、それらの正しい認識の仕方についてご紹介します。

直接費とは

コストはいくつかの種類に分類することができます。そのなかでも、直接費、間接費は製品やサービスごとにかかるお金や、それによってどのくらいの利益・損失が出ているのかを計算するために使われます。

直接費は、その名前の通り製品やサービスに直接的に起因している費用のことを指します。

直接費の範囲が最も狭くなるのは製品ごとの原価を計算する場合です。たとえば、製品を製造するために機械を動かすスタッフにかかる人件費や、製品を作るための原材料にかかる仕入れ費用がこれに該当します。

間接費とは

直接費に対して間接費は、製造や販売といったものに直接かかる費用ではありません。製品やサービスの製造、提供に付随し発生する費用のことを指します。

間接費は、特定の製品には依存せず、複数の製品にまたがる間接的な作業に必要なコストです。簡単にいえば一般管理費や減価償却費、管理費や保険費、賃料や光熱費といった費用は間接費になります。

単位として作業する物、会社に関連すること、商品やサービスの製造等において不可欠な部分ではないものです。たとえば、製品製造の際に使用する間接的な材料(塗料や接着剤など)、製造のために機械を動かしている以外の時間にかかっている従業員の人件費、工場の電気代などが間接費となります。

その製品を作り上げる上で直接関係しているものなのかどうか、というのが直接費と間接費とを見極めるポイントとなります。

直接費と間接費は流動的に変わる

製品やサービスを提供する場合に、直接的な活動として発生する費用のことを直接聞いています。そして、間接的な活動において発生する費用のことを間接費といいます。

ただ、直接費・間接費の分類は、何の原価を計算するのかという視点によって流動的に変わってきます。たとえば、完成品した製品にかかる原価を計算したいのか、そのパーツごとの原価を計算したいのか、あるいはサービスをトータルで見たときの原価を計算したいのかによっても、直接費・間接費は変化します。

直接費の内訳

直接費には次のようなものがあります。直接材料費は、製品の生産において直接かかる原材料費になります。もちろん製品に使用するために、購入した部品などに関しても、直接材料費に分類されます。

直接労務費は、製品を作るために働いているスタッフの、作業時間に対して発生するコストです。直接的な作業のみが分類され、ラインを動かしている時間、組み立てを行っている時間などがこれに当たります。

そのため、それ以外の時間、たとえば原材料を倉庫から運んでくる時間や、段取りを組んでいる時間、スタッフ同士で打ち合わせをしている時間などにかかるコストは直接労務費ではありません。

また直接経費も同様で、直接的に製品製造に関係している経費であり、外注費などが例として挙げられます。

間接費の内訳

間接費には次のようなものがあります。間接材料費は、製品を生産するときに間接的にかかる材料費です。たとえば上記で説明した通り、製品で使用する塗料や接着剤などは、間接材料費になります。

また、間接労務費は、原材料の準備時間や段取り、ミーティングの時間に発生しているコストが、そして間接経費は工場を動かすためにかかる水道代や電気代といった光熱費などが該当します。

間接費全てに共通して言えることは、直接的に製品の製造に関わっていない間接的なコストだということです。

間接費の削減が難しい理由

間接費は商品や販売に直接結びつく経費である直接費と比べると、分類される費用の種類が非常に多く、そして一つ一つがとても少額です。にもかかわらず、様々な種類の経費が発生しますので管理自体が難しいといわれています。このため、コスト削減においても後回しにされてしまいがちです。

削減効果は非常に小さく改善すること自体がとても面倒であり、なかなか目に見えてその効果が現れにくいために、間接費の削減はうまくいかないことが多いのです。一つ一つをコスト削減したとしても、たくさん数が集まれば大きな金額として削減効果を得ることができます。

しかし、なかなかその効果が目に見えない限り、間接費の削減に対して積極的になることが難しいのです。それでも間接費を削減することは、企業の経営において必ずプラスになる、ということは間違いないでしょう。

このように直接費と間接費は分類が難しいものではありますが、確かに異なるものです。こちらで紹介した内容を参考に直接費と間接費の違いをしっかりと理解したうえで、間接費の削減にチャレンジしてみてはどうでしょうか。

オフィスのコスト削減をするなら >>